プロフィール
mamoya
浦添工業高校デザイン科3年生が運営する「T-Shirt Shop MAMOYA」は
チャリティーイベント『icon-T 2011』の終了を持ちまして、5年間の活動を休止いたました。長い間、ご声援ありがとうございました。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2011年09月13日

くやしぃいッ!!!!


どうもお久しぶりです職場でも19歳に見てもらえず第一印象での平均年齢27歳のホマレですw←

本日はタイトル通り悔しかった話しをかこうと思いますw


とりあえず職場にも慣れてきて今月で入社半年を迎えたわけですが、昨日くらいにいつもと違う業務で、来年のハガキの一つを書くことになりましてw

最初はメチャクチャ楽しく作っていたんですが、サムネイル(ラフ画みたいなの)を担当に見せた瞬間

「え?これ何を意識したの?」

「正直全然カッコ良くない」

「バランス最悪」

などなど、もうズバズバと切られまくり、ジョジョで言うなら時を止められてオラオラされたように…は置いといて←

とりあえず自信があったものをズタズタにされてメチャクチャに悔しく、色々直して二回目でなんとかokをもらい普段の業務の合間をぬって制作しました

自分的には完璧、他の人にも褒められていけると思った瞬間

「バランスが全体的に酷い」

「文字が空間がボコボコ」

など、最初を上回るオラオラを喰らい、5分くらいデスクの前で笑顔で意気消沈してましたw

でも、言われたことは全部俺のデザインを見て、専門的に、かつ客観的に見た場合を考えた上での言葉でした

「文字は長体をかけず、100%の状態が形良く作られてる、だからあまり長体や字間はかけすぎない」

「大きく見せようとするのは大切だけど、ただ大きく詰め込むのは見苦しいだけ、ちゃんと文字や空間にゆとりを持ってそれぞれにあったものを探したり試行錯誤して綺麗なレイアウトをつくるのが大切」

他の先輩からも、何枚かの画像を合わせたものを使ったものを見て

「このまとまりを一つで見るんじゃなくて、一つ一つをちゃんと見て空間を使って配置したら良いよ、いくらその一つのまとまりを大きくしたり小さくしたり移動しても、空く空間は対して変わらないから、ちゃんと色んな視点で見るのが大切」

など、正直言われたら当たり前だろって思うことを、改めて言われた時は、ただメインのもの、気に入ったところを見るだけじゃなく、全体をちゃんと見て一つ一つを良く考えて一つの作品を作らなきゃいけないんだなぁと、学ぶことができました

これからも職場の先輩や後輩に色々勉強させてもらいたいと思いますw

あ、それからw
ついにGooという雑誌の沖縄版創刊が販売になりましたw
沖縄の車情報がたくさん載ってるので是非見て下さいw
ではではこの辺でw
ノシ



Posted by mamoya at 19:52